白湯の作法 | Letre et le neant
ブルターニュの海の恵み「ゲランドの塩」輸入実績No.1
カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
コンテンツ

白湯の作法

こんばんは、こうすけです。

昨日ついに、お店に鉄瓶を導入して、ウキウキしております。

これで、本格的に白湯を楽しめます。

 

ところで、白湯って、水をそのまま沸かせばいいものなんでしょうか?

普通のお湯と何か違いがあるんでしょうか?

 

ということで、調べてみたのですが、どうやら白湯はアーユルヴェーダに起源があるようです。

アーユルヴェーダは、インド大陸の伝統医学です。

僕は、こちらは完全に門外漢なので、あくまで調べた知識をお伝えするだけになりますが、白湯は、風と火と水の要素で成り立っているため、そのエネルギーを取り込むことができるもののようです。

面白いですね。

薬膳のベースとなる、中医学でも、体に5つの要素があると考えているので、アーユルヴェーダについても、学んでみたくなります。

 

この点だけでも、白湯とお湯には違いがあるのではないかと僕は思っています。

白湯とお湯の違いは、その作り方を見るとすごく違う感じがする。

水を沸かした物という意味では、白湯はお湯と同じなんでしょうが、手間が全然違う笑。

そして、アーユルヴェーダの要素も考えると、やっぱり、ただ沸騰しただけの水とは、違う感じがします。

 

というわけで、白湯の作法です。

1.やかんや鍋に水を入れ、蓋をして火にかけます。
2.沸騰したら蓋をとり、そのまま沸かし続けます。
3.10~15分ほど沸かせば完成です。

 

沸騰した後に、そのまま沸かし続けるというのが、ポイントのようです。

そして、この後に大体50度になるまで冷ましてから、少しずつ飲むのも大事なポイント。

 

水を50度まで温めた物を飲むのでは、意味がないので、しっかり作法を守って飲むのをお勧めします。

あと、体に良いからといって、飲み過ぎも厳禁です。

むくむし、胃液を薄くするので、消化能力が落ちます、あと温かいとはいえ、最終的にはやはり水、体の冷えにもつながります。

 

飲むタイミングは、もちろん寝起きがベスト。

効果としては、冷え性改善、肩こり・腰痛改善、ダイエット、美肌が期待できるようです。

 

朝いっぱいの白湯を習慣に取り入れるのは、なかなか良さそうです。