ニヨンスオリーブオイル | Letre et le neant - Part 3
ブルターニュの海の恵み「ゲランドの塩」輸入実績No.1
カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
コンテンツ

りんごのチーズ焼き

こんにちは、こうすけです。

週末とうってかわって、今日は気持ちの良い冬晴れですね。

とはいえ、寒さは一向に和らいでくれませんが…….。

 

最近は、ずいぶんりんごが美味しくなってきましたね。

今の時期は、蜜もしっかり含んで、かなり甘味のある物が出回っています。

りんごというと、食後に食べたり、アップルパイにしたりと、デザートのイメージが強いですが、前菜やサラダに使っても美味しい。

りんごは、涼性の食べ物。

胃の機能を回復し、食欲改善、喉の渇きや、肺を潤してくれたり、火照りを改善してくれたりと、嬉しい作用がたくさん。

特に風邪を引いた時は嬉しい食材ですね。

今日は、そんなりんごを使った前菜のご紹介。

 

りんごのチーズ焼き

 

【必要な材料(2人分)】

りんご:1/2個

チーズ:お好みの量(溶けるタイプであれば、お好きなものを)

オリーブオイル:適量

顆粒:ひとつまみ

胡椒:適量

 

今回は、チーズはモッツアレラチーズを使いました。

りんごを食べやすい大きさに切って、軽く塩を振って、モッツアレラチーズと一緒に焼くだけ。

仕上げにオリーブオイルと胡椒を、お好みで加えても美味しいです。

 

さっと出来る前菜なので、おすすめです。

因みにチーズは寒性の食べ物。

潤い改善や、熱冷ましの効果も期待できます。

 

りんごもチーズも潤いを与えてくれる食材なので、便秘にもお勧め。

 

ただし、どちらも体を冷やす食材ではあるので、今回の様に、温めて食べるといいですね。

冬場で風邪が相変わらず流行っているので、熱が出たときの、熱冷ましにも良いかもしれません。

 

 

キャロットラペ-シリーズ2-

こんにちは、こうすけです。

今日の薬膳テロワールレシピは、引き続き「キャロット・ラペ」のご紹介。

前回の記事でも書きましたが、ニンジンは、薬膳では重宝されていた食材です。
体にエネルギーを与えるためにも、「食べる」というのは、大切です。
その「食べる」を充実するためにも、消化機能促進に役立つニンジンは、美味しく食べたい食材ですね。

今日のアレンジ版は、クコの実入りキャロット・ラペです。

クコの実は、ニンジン同様、味は甘く、穏やかな性質を持っています。

肝や腎を養い、疲れ目や肺の機能促進、乾燥による咳などに役立ちます。

【材料:2~3人前】

ニンジン:1本
はちみつ:小さじ1
ビネガー:20~30cc
ニョンスオリーブオイル:80cc~
ゲランドの塩 顆粒:ひとつまみ
クコの実:10粒

基本的な作り方は、前回と同様です。

調理器具は、変わらず、この辺りが揃っていると便利です。

今回のアレンジ版は、ドレッシングをアレンジ。

ドレッシングにクコの実を使うのですが、クコの実は、そのまま食べると、歯にくっついて、食べづらいので、あらかじめビネガーに浸しておきます。

ニンジンの下処理をする前につけておくと、程よい食感になっています。

それでは、ニンジンを擦りおろしていきます。

ニンジンを擦りおろしたら、ドレッシング作りに。

今回もきちんと乳化させていきます。

今回とろみに使うのは、マスタードの代わりに、ハチミツです。

そこに、またオリーブオイルを少し加えて、混ぜます。

これが今回の乳化した状態です。

ここまできたら、残りのオイルを多めに加えつつ、更に混ぜていきます。
好みのオイリーさに近づいたら、塩を加えて、味を整えます。

このドレッシングに、先ほどのニンジンを加えて混ぜたら完成です。

ハチミツの甘みも効いた、ほんのり甘酸っぱいドレッシングのキャロット・ラペに仕上がりました。

ハチミツにも、もちろん薬膳的な力あります。

胃の機能を整えたり、便秘や疲労回復、空咳などにオススメです。

クコの実とも相性がいいですね(ただ、ハチミツもクコもお腹を下しやすい人は控えた方が良いです)。

美味しく食べて、エネルギー補充です。

 

キャロットラペ-シリーズ1-

おはようございます、こうすけです。

今日の薬膳テロワールレシピは、フランスのオーソドックスなサラダ、「キャロット・ラペ」のご紹介。

キャロット・ラペといえば、ビストロや、フレンチの惣菜で定番のサラダです。

ニンジンをふんだんに使った、このサラダは正に薬膳料理にふさわしいひと品。

このキャロット・ラペをベースに、これから数回に渡って、薬膳的なアレンジをしたキャロット・ラペのレシピをお伝えしたいと思います。

今日は、一番ベーシックなキャロット・ラペから。

【材料:2~3人前】

ニンジン:1本
マスタード:小さじ2
ビネガー:20~30cc
ニョンスオリーブオイル:80cc~
ゲランドの塩 顆粒:ひとつまみ
胡椒:適量

キャロット・ラペの「ラペ」は、râpéeと書きます。
フランス語で、「擦りおろす」を意味する言葉。
擦りおろしニンジンといったところでしょうか。

調理器具は、このあたりが揃っていると便利です。

ラペというくらいなので、左の卸し金があると、正しくキャロット・ラペ。

とはいえ、卸し金がなくても、全然大丈夫です。
包丁で千切りでもいいですし、ピーラーで削るようにしても、美味しく仕上がります。

まずは、卸し金で、ニンジンを擦りおろしていきます。

慣れないうちは、擦りおろしづらいので、怪我をしないように気をつけてくださいね。
僕は、未だに苦手です。最後まで擦りおろせたことがありません。

仕上がりは、こんな感じになります。

包丁の場合は、ニンジンを薄くスライスします。

これくらい薄いと、食感もいいので、オススメです。

それを千切りにしていきます。

ラペっぽくしたいので、少し幅広にして見ました。

皮むき器があると、更に便利です。
鰹節のごとく、削っていきます。
ニンジンを持っている指を削らないように、気をつけてくださいね。

仕上がりは、こんな感じです。

今度は、ドレッシングを作っていきます。
今回は、一番シンプルなドレッシングに。

このドレッシングを作るときに、大切なのが乳化させること。

乳化とは、水分と油分を混ぜ合わせて、とろみをつける方法です。

水分と油分を混ぜ合わせるときに、とろみのある食材を加えておくと、乳化しやすいです。
分かりやすいのは、マヨネーズですね。
この場合、とろみのある食材は、卵黄になります。

さて、今回のドレッシングでは、とろみのあるものとして、
マスタード
を使います。

ビネガーにマスタードを加えたら、全体をなじませるように、軽く混ぜ合わせます。

ビネガーは、お好みのものをお使いください。
今回は、リンゴ酢を加えています。

そこに、オリーブオイルを少し加えて、混ぜます。

この「オリーブオイルを少し加えて、混ぜる」を数回繰り返します。
そうすると、だんだん全体が少し濁って、とろみがついてきます。
こんな感じですね。

これが乳化した状態。

ここまできたら、残りのオイルを多めに加えつつ、更に混ぜていきます。
好みのオイリーさに近づいたら、塩を加えて、味を整えます。
それにしても、乳化というのは、素晴らしいですね。
乳化を発見した人は、本当に偉大。

このドレッシングに、先ほどのニンジンを加えて混ぜ、最後にニンジンの葉っぱ(パセリなどでも可)を散らしたら完成です。

ほんのり酸味の効いたドレッシングで、いくらでも食べられる気がします。

では、ここで薬膳的なお話を。

ニンジンは、味が甘く、穏やかな効能を持つ食材とされています。
肺や脾、肝臓の調子を整えると言われています。

消化機能を調えて、胃や消化組織の中に停滞している、未消化なものを取り除くのに、役立ちます。
また、眼の乾燥や疲れ目などにも良いとされています。

中国では、宮廷料理に欠かせない食材の一つで、その昔、皇族の専属医が多用していたとの話もあるほど。

穏やかな性質なので、毎日食べてもいいくらい。

調味料で使ったビネガーも、消化促進や、血行促進などにおすすめ。

マスタードの原料となる、シロガラシの種は、白芥子といって、中医学では、生薬としても使われています。
体を中から温めたり、痛み止めや気を巡らせるのにも用いられます。

こうやって分析してみると、消化促進として、かなり理にかなったサラダですね。
お肉などの付け合せに食べたくなる理由がわかった気がします。

お腹の調子を整えたいときに、食べると良さそうですね。